top of page

ONLY FREE PAPER TOKTO × SUT企画
フリペ・ZINE 初級講座
テーマは決まっているけど、 形にする経験が無い方向け
第5回:2025.02.07(土)
第6回:2025.02.08(日)

フリペーパーやZINEを作るときのルールは?
費用はどれくらいで、 どこから捻出しているの?
そもそも編集って、なんでしょう!?
「フリーペーパー」や「ZINE」を作りたいけれど、その方法にたどりつけずにいる人がとても多くいます。そもそも『自分発信なんだからやりたいようにやればいい』ということなのですが、『何してもOK』は時に難易度があがり、逆に身動きすら取れなくさせてしまうということもあります。
そこでこの講座では最初の一歩を踏み出しやすくする、いくつかのポイントをご教授させていただこうと考えております。もちろん作り手さんのお悩みステージによって、それ以外のアドバイスもさせていただきます。
誰でもSNSを開設できる時代にあって も、冊子などいわゆる紙モノが好きな若い方たちがSUT(エスユーティー)には多く来店します。また最近では、社会を経験した後にフリーペーパーやZINEを創刊するケースもとても増えています。
コロナ禍をきっかけに学生時代の仲間とオンラインで再会したことや、自分の時間を作ることの重要性、自分のピントを見つけて、アウトプットする楽しさに気づく方たちが増えたように思います。以前は無料のZINE、所謂フリーペーパーという手段が先にあったようですが、近年は有料化したZINEを作る人たちが多くなりました。特に「日記を書いて売る」というのが、新しいアウトプットの一つになっているようです。
SUTのような小さな書店が増えて、大きな流通を通さなくても取り扱う場所が増えたこと、またそういった書店やインデペンデント系の出版社が、経験のない人たちのバックアップをするようになったのも大きな理由と思います。
SUTではこれまで何度か「講座」を開催してきましたが、今回から実制作の前に、オンラインなどによる個人ミーティングを挟むことにしました。1日で1冊を完成させる前段階として、方向性の確認や実制作準備へのアドバイスができたらと考えます。
デザインが上手か下手かではなく、『人に何か伝えたいことがある=フリーペーパーやZINEを作りたい』のであれば、一度トライしてみる価値はあるはずです。そんな風に少しでも思っている方は是非参加してみてください。一緒にその「まさか」を起こしましょう!
◎講座の流れ
STEP.01:事前準備/構想 アイデアの種(構想)を用意しておく。メモにまとめる、音として録音しておく、頭の中で整理しておくのでも構いません。方向性がある程度固まり、不明点などを整理しておく。
STEP.02:事前ミーティング/実施の1週前
編集をするものとして、フリーペーパーを管理、ZINEを販売する側として、みなさんのフリーペーパーやZINEについてのお考えを伺います。テーマやアイデアの構想などを伺いながら、以下のポイントを具体的にしつつ、疑問点や不明点、不安に思うことを解決していきます。
・アプリーケーション
・用紙や装丁
・印刷方法
・販売方法
STEP.03:実施
準備してきたことを伺いながら、店内にある多くあるフリーペーパーやZINEを参考にして考えてきた構想案を再度検証して制作をスタート。
・デザイン
・印刷用データ変換
・プリント
・手製本
・その後の展開のアドバイス





[第5回]
◎実施日:2025年2月8日(土)
◎時 間:12:30〜18:30(6h程度/随時休憩)
◎定 員:4名(先着順)
◎参加費:7,000円(税込)
[第6回]
◎実施日:2025年2月9日(日)
◎時 間:12:30〜18:30(5h程度/随時休憩)
◎定 員:4名(先着順)
◎参加費:7,000円(税込)
▷事前ミーティングについて
・日 時:1月30日(木)〜2月1日(土)/15時〜21時
・方 法:ZOOM、電話、ご来店
※1時間程度(予約先着順)
※お申し込みの際にメモに日時の目処をご記入ください。
変更は1ヶ月前まで可能です
※参加費は1組1名の価格です。
※1組2名の場合は参加費は2名分いただきます。
※素材費、出力費、データ管理費など含みます。
※キャンセルは1ヶ月前まで無料
ご予約はこちら
https://sutokyo.thebase.in/items/96229869
bottom of page